1 2 3 4 5 >
北区上賀茂の梅辻家は「加茂七家」と呼ばれ、上賀茂神社の宮司に就任できた七軒の社家(しゃけ)のひとつ。他の六家がすべて移転して唯一の遺構となりました。社家の住宅が立ち並ぶ上賀茂の街並みは全国でも唯一...
Modify : 2021-01-15 21:49:10 ✎ さくらがい
鴨の親子の心なごむ光景ですね。誰に教わるというわけでもなく適当なインタ-バルは自然に身についたものでしょうか。人間社会の新型コロナの感染予防は喫緊のテーマですが、昔ながらの鴨川土手に憩うカップルた...
Modify : 2021-01-06 21:27:08 ✎ さくらがい
春の夕べ、八瀬の遊園地に近い山の端に沈む夕陽が、枯木に別れを惜しむかのように最後の輝きを見せている。
Modify : 2020-12-07 17:43:45 ✎ さくらがい
丹後地方の峰山高校の同窓会。卒業後65年が経過したいまも毎年約20名が春秋2回集う。会場が京都市内と京丹後市で交互に行われているが、八十路の高齢者が場所は異なっても 老ノ坂峠を越えて集まることにかわりは...
Modify : 2020-11-12 16:21:19 ✎ さくらがい
嵐山の美術館で迫力のある「雪女」の絵画を鑑賞した日のことです。展示室を出て渡月橋の上空に目をやると不思議な光景が目にとまり愕然としました。それは今見てきたばかりの雪女に似た姿が雲に浮き上がって見え...
Modify : 2020-06-10 12:26:37 ✎ さくらがい
右京区の「周山城」の山すそにある慈眼寺には明智光秀の木像がある。NHKの大河ドラマに登場する光秀は織田信長の重臣として丹波平定後この地域で善政を敷き、家臣や民から名君として慕われた。その人柄を讃えて作...
Modify : 2020-01-29 21:06:06 ✎ さくらがい
京都市内の随所にみられる寒桜。神社(下鴨、平野神社など)、寺院(妙顕寺など)、柳馬場御池北東角など。寒さに耐えて花の少ないシーズンに梅の開花まで人の心を慰めてくれる。その名前は十月桜、御会式桜など...
Modify : 2020-01-26 18:03:00 ✎ さくらがい
白内障は進行すると水晶体が黄色くなります。眼内レンズによる手術の後の視界は本来の白っぽさが戻って、みるものが実にはっきりと見えます。今まで気が付かなかった洗面所の細かい傷やいろいろな汚れなどもはっ...
Modify : 2020-01-19 19:30:14 ✎ さくらがい
陰暦10月の異名は神無月。諸国の神々が出雲に集まるために神が不在になるといわれています。八幡市の円福寺には烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)という珍しいトイレの神が東司(便所)に祀られています。烏枢...
Modify : 2019-11-15 09:59:52 ✎ さくらがい
犬も年を取るとすっかり呑気です。近所の野良猫が隙を見ては餌箱を空にしても気が付かず、また気が付いても怒りもせずに、おおらかに昼寝をむさぼっています、
Modify : 2019-06-14 21:53:47 ✎ さくらがい
下京区の管大臣神社の境内の狛犬と猫です。猫の頭にぶら下がっている白布に書かれた「奉納 某」の字は、あたかも猫が奉納されたかのように見えて面白いですね。
Modify : 2019-03-08 17:43:02 ✎ さくらがい
東京国立博物館の庭園の中にあるこの建物は円山応挙が室内の障壁画を描いたことから「応挙館」と呼ばれています。二人の芸妓が本番を控えてのリハーサルか、あるいは影絵を楽しんでいるかのようです。
Modify : 2019-03-07 14:44:39 ✎ さくらがい
宮川町のお茶屋「花伝」をベースにした撮影会。 舞妓さんの艶姿(あですがた)に軒先の行灯(あんどん)も心なしかまぶしそうです。 麗しい女性は衣やところが変われば七変化。カメラもあるときは生き生きと変...
Modify : 2019-03-07 10:20:16 ✎ さくらがい
昼の舞妓さんは,からげと呼ばれる普段着のきもの姿で、白塗りやだらりの帯はしていません。しかしお座敷の行き帰りとは異なった魅力があります。そこで素顔の舞妓が見られるのが楽しいという旦那衆も多いようです。
Modify : 2019-03-07 10:16:59 ✎ さくらがい
円山公園は東山の山麓にあり日本風の庭園として市民や観光客の憩いの場になっています。なんとなく映画のロケ風のシーンです。
Modify : 2019-02-05 14:42:48 ✎ さくらがい
城陽市の南部丘陵地に広がる青谷梅林は、古くからその名を知られ,毎年2月~3月にかけて行われる「梅まつり」には多くの観梅客で賑わいます。
Modify : 2019-02-05 14:41:11 ✎ さくらがい
「東海道中膝栗毛」珍道中の終点はご存知、京都・三条大橋西麓に石像あり。 川風が寒かろうとマフラーのプレゼント、時には最新のファッションのものも見受けられる。
Modify : 2019-02-05 14:26:08 ✎ さくらがい
大宮御所の御常御殿の南庭から振り返った南の築地塀側に呉竹の植え込みがあり、松竹梅の三点が揃ったところがあります。三つとも寒さに耐えるところから、歳寒の三友とよび、めでたいものとして慶事に使われるよ...
Modify : 2019-02-04 15:56:10 ✎ さくらがい
JR山崎駅の大阪行きのホームには京都府と大阪府を区分する標識があります。市町村の境と違って二つの府境がホームの上にあるのは全国的にも珍しいケースです。
Modify : 2019-02-04 12:29:40 ✎ さくらがい

1 2 3 4 5 >