Himebara55.com

openmatomeview

千本今出川の寺院散見(その1)~二つに分かれた『上善寺』 
上善寺といえば,すぐに思い浮かぶのは「六地蔵めぐり」で有名な鞍馬口の上善寺。寺名が同じなのは、そのはずでこちらは鞍馬口の上善寺の前身のお寺なのだ。創建当時の寺が秀吉の都市計画により鞍馬口に移転し浄土宗に改宗。その後、現在地に元上善寺が再建され(天台真盛宗)て二つの上善寺が存在する珍しいケースなのだ。
Updated Date : 2022-04-03 16:59:13
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

墓所には「仮名手本忠臣蔵」に登場する早野勘平の妻お軽(おかじ)の墓「清誉貞林法尼」がある。
山門
「場所」京都市上京区今出川通千本西入南上善寺町
OpenMatome
大師堂
左から元三大師、三体合体大黒天、毘沙門天
OpenMatome
山門の脇に立つ三体合体大黒天(弁財天、毘沙門天、大黒天)の碑
OpenMatome

 大きな地図を表示
上京区千本今出川の上善寺
35.02974207465108
135.74166675098243
0
0
0
18
35.02974207465108,135.74166675098243,0,0,0

 大きな地図を表示
北区鞍馬口の上善寺
35.038325393638885
135.76327839866283
0
0
0
17
35.038325393638885,135.76327839866283,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

「未だ本能寺にあり」抜群の面白さ!~ 『今村翔吾の新聞連載小説』
神になった人々(No.23)~小野道風 『道風神社(とうふうじんじゃ)』
石(碑)と水の物語(No.7)〜三善清行の屋敷址 『岡崎神社』
石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』
自販機あれこれ(No.52 )~ジェラート、冷凍クリーム大福 『たにぐち/嘉楽本舗』