Himebara55.com

openmatomeview

神になった人々(No.23)~小野道風 『道風神社(とうふうじんじゃ)』
鷹峯を過ぎ杉坂に至る道を川に沿って上がると小野道風(おののみちかぜ)を祭神とする道風神社がある。小野道風は小野篁(たかむら)の孫で、書道に優れ藤原佐理(すけまさ)、藤原行成(ゆきなり)とともに三蹟と呼ばれた。境内には、道風が硯の水に用いたとされる「積翠池」(しゃくすいいけ)などが存在する。
Updated Date : 2025-08-21 19:43:49
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

道風神社の社殿
山間にひっそりと建つ。
OpenMatome
道風神社の入り口
標(碑)には「小野道風之廟」と書かれている。また当社の所在は「杉阪道風町」で、地名の由来になっている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
北区杉阪道風町
35.09059
135.7030229
0
0
0
15
35.09059,135.7030229,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

「未だ本能寺にあり」抜群の面白さ!~ 『今村翔吾の新聞連載小説』
フォト俳句(No.866) 『仏壇へ初収穫の西瓜二個』
石(碑)と水の物語(No.7)〜三善清行の屋敷址 『岡崎神社』
石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』
自販機あれこれ(No.52 )~ジェラート、冷凍クリーム大福 『たにぐち/嘉楽本舗』