Himebara55.com

openmatomeview

神になった人々(No.20)~達磨大師 『達磨神社』
小粒ながら珍しい達磨神社が、上七軒の芸妓組合の近くにあります。禅の祖とされている達磨大師を祀る神社です。達磨大師はインドから中国に渡り禅宗を興した人物で、日本では縁起物のだるまの原型とされています。同じ上京区内にある達磨寺(法輪寺)は有名ですが、こちらはマイナーとはいえ立派に祀られた神社です。
Updated Date : 2025-05-06 22:02:14
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

達磨神社
地蔵堂風のイメージは、かつての平将門を祀る「京都神田明神」を想起させるようだ。
OpenMatome

 大きな地図を表示
上京区真盛町、達磨神社
35.02980392778947
135.73738603698988
0
0
0
19
35.02980392778947,135.73738603698988,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

さくらがいの花なび(No.99)~紫蘭(しらん) 『小栗栖街道ほか』
さくらがいの花なび(No.101 )~カキツバタ 『大田神社』
さくらがいの花なび(No.100)~私も藤の仲間なのです。 『草藤(くさふじ』
さくらがいの花なび(No.98)~二題 『都草と都忘れ』
今年の収穫第1号~サクランボ 『雑草庵』