さくらがいの花なび(No.98)~二題 『都草と都忘れ』
「都草」は、かつて京都で多く見られたことから名がついたといわれるが、現在は全国各地でもみられるようだ。また「都忘れ」は鎌倉時代、承久の乱に敗れて佐渡に流された順徳院が、この花を見て心を慰めたことから名がついたといわれている。
Updated Date : 2025-05-01 21:11:57
この記事のシェアをお願いします。☺
都草(みやこぐさ)
撮影日(2025年5月1日) 山科川流域
OpenMatome
都忘れ(みやこわすれ)
撮影日(2025年4月17日) 鉢植え
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
謎解きシリーズ(No.14 )~また出現!焼き魚から不思議な物体が? |
![]() |
食堂(No.92 )~ラーメン 『セアブラノ神 slurp店』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.97)~いちはつ 『上御霊神社』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『新町通り』 |
![]() |
フォト俳句(843)『黒谷さん螺髪凛々しき阿弥陀仏』 |