御田植祭 6月10日 ー京都歳時記ー
場所:上賀茂神社
早乙女が雅楽の演奏の中で神田に早苗を植えるという伏見稲荷大社に比べると、当神社の御田植祭はユニークな作法。本殿の神事の後、境内摂社の山口社(沢田社とも呼ばれる田畑の守護神)で祭事が行われた後、神事橋に移動して5人の神職が手にした早苗をならの小川に投げ入れるというものである。
Updated Date : 2024-06-09 14:41:59
この記事のシェアをお願いします。
賀茂山口神社(沢田社)の祭事
神社は渉渓園の北側に位置する。
OpenMatome
神事橋に一列に並ぶ5人の神官
OpenMatome
ならの小川に投げ入れられた早苗
OpenMatome

上賀茂神社
この記事のシェアをお願いします。
関連記事
![]() |
小野小町の障壁画の面白さ 『随心院』 |
![]() |
神になった人々(No.20)~達磨大師 『達磨神社』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.99)~紫蘭(しらん) 『小栗栖街道ほか』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.101 )~カキツバタ 『大田神社』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.100)~私も藤の仲間なのです。 『草藤(くさふじ』 |