Himebara55.com

openmatomeview

蹴鞠初め(けまりはじめ)  『下鴨神社』
1月4日午後2時から下鴨神社で、平安時代の貴族がたしなんだ蹴まりを奉納する新春の恒例行事「蹴鞠初め」が行われた。色鮮やかな平安時代の装束をまとった保存会のメンバー8人が、輪になって蹴まりを披露し観衆の拍手を浴びた。なお他に京都で蹴鞠を公開しているのは、上賀茂神社の紀元祭(2月11日)と(~本文へ)
Updated Date : 2024-01-03 13:47:16
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

白峯神宮の春季例大祭(4月14日)と精大明神例祭(7月7日)、藤森神社の紫陽花祭(6月第3日曜日)などがある。京都御所は年によって公演日が異なる。 「注」精大明神=蹴鞠の神さま
下鴨神社の蹴鞠はじめ
「住所」左京区下鴨泉川町
OpenMatome

 大きな地図を表示
下鴨神社
35.03700415
135.77253336934848
0
0
0
17
35.03700415,135.77253336934848,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

石と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』
食堂(No.109 )~油そば専門店 『ムジコ』
石と水の物語(No.4、No.5)〜貽範(いはん)碑&縣井 『京都御苑』
自販機あれこれ(No.51 )~冷凍食品 『クラフトスープKYOTO 鞍馬口』
六道六地蔵の庭~ 『二尊院』