Himebara55.com

openmatomeview

春の人形展 3月1日~4月3日 -京都 歳時記-
場所 : 宝鏡寺 当寺は臨済宗の寺院で、通称「人形の寺」と呼ばれている。室町時代の創建で、歴代皇女が住持となった尼門跡寺院。恒例の春の特別展は、孝明天皇寵愛の人形をはじめ、御所人形や内裏雛などが公開される。
Updated Date : 2024-03-02 18:28:03
Author ✎ 歳時記
この記事のシェアをお願いします。☺

雛まつり
場所 宝鏡寺
場所(カナ) ホウキョウジ
Place Hokyo-ji
実施時期 3月1日~4月3日
説明 百々御所の号を持つ当寺は、代々皇室の女性が住持を務めたことから、遺愛の人形が数多く残されている。皇女和宮が降嫁されて約150年になるが、和宮は12歳の頃宝鏡寺に住まわれていた(写真は十二単衣姿の和宮)。

情報提供 さくらがい
http://sakuragai86.com

 大きな地図を表示
宝鏡寺
35.034015
135.7527593
0
0
0
17
35.034015,135.7527593,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

さくらがいの花なび(No.97)~いちはつ 『上御霊神社』
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『新町通り』
さくらがいの花なび(No.96)~ツツジ 『三室戸寺』
街角の点描(No. 106)~楽しい路地奥 『洋服店の横顔』
さくらがいの花なび(No.95)~藤の花 『岡本口児童公園』