山科義士まつり 12月14日 -京都 歳時記-
場所 : 毘沙門堂~岩屋寺~大石神社
山科には大石内蔵助の旧居跡をはじめ赤穂義士にゆかりの史跡が多くある。山科の区民が参加した義士隊四十七士が毘沙門堂に勢揃いして大石神社まで練り歩く。
Updated Date : 2023-12-12 15:06:09
この記事のシェアをお願いします。☺
山科義士祭の行列(撮影日2022年12月14日)
毘沙門堂をスタートしたところ。
OpenMatome
山科義士まつり
場所 | 毘沙門堂~岩屋寺~大石神社 |
---|---|
場所(カナ) | ビシャモンドウカラオオイシジンジャ |
Place | From Bishamonndo to Oishijinja Shrine |
実施時期 | 12月14日 |
説明 | 毎年12月14日には年末の風物詩のひとつとして「山科義士まつり」が行われる。 討ち入り装束に身を固めた義士隊の行列が勇ましく街を練り歩く。 行列のコースは山科区の毘沙門堂をスタートして大石神社までの区間だが、途中ところどころで勝鬨を上げる。 なお山科地区を含めて京都府内には実に30箇所近くもの赤穂浪士ゆかりの社寺や史蹟などがある。 |
情報提供 | さくらがい http://sakuragai86.com |
毘沙門堂
35.00175738020629
135.81761676818135
0
0
0
16
35.00175738020629,135.81761676818135,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.97)~いちはつ 『上御霊神社』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『新町通り』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.96)~ツツジ 『三室戸寺』 |
![]() |
街角の点描(No. 106)~楽しい路地奥 『洋服店の横顔』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.95)~藤の花 『岡本口児童公園』 |