Himebara55.com

openmatomeview

上賀茂界隈の祭の点描 『葵祭とやすらい祭』
①葵祭(2023年5月15日)は4年ぶりの開催。一日延期となったが。上皇ご夫妻の観覧を得て無事にスタート。行列は約5時間をかけて、京都御苑から下鴨神社を経由して上賀茂神社に到着する。 ②上賀茂やすらい祭は予定通り15日に行われた。
Updated Date : 2023-05-16 10:37:26
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

②上賀茂やすらい祭 葵祭と同じ日に行われる「やすらい祭」は前後を花傘にまもられて上賀茂一帯を練り歩き、要所では「しゃぐま」と呼ばれる鬼が太鼓や鉦を鳴らしながら激しい踊りを見せる。
上賀茂やすらい祭
上賀茂地区の花鎮めの伝統行事で、葵祭の日に「いんやすらいや花や 今年の花はよう咲いた花や」と歌いながら、赤髪の赤熊(しゃぐま)をつけ鬼に扮した少年たちが踊るさまが見もの。重要無形民俗文化財に指定されている。 岡本やすらい堂(11:00頃出発)→大田神社→上賀茂神社→岡本やすらい堂
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 上賀茂の祭風景【上賀茂界隈】
大田神社の杜若
大田神社=上賀茂神社の摂社
OpenMatome

上賀茂界隈
35.059284687279
135.75250346214
0
0
0
12
35.059284687279,135.75250346214,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

フォト俳句(No.866) 『仏壇へ初収穫の西瓜二個』
石(碑)と水の物語(No.7)〜三善清行の屋敷址 『岡崎神社』
石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』
自販機あれこれ(No.52 )~ジェラート、冷凍クリーム大福 『たにぐち/嘉楽本舗』
フォト俳句(No.865) 『熱砂ゆき砂像の城の静かなり』