Himebara55.com

openmatomeview

フォト俳句(877) 『三栖の祭大松明の火の激し』
壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)が戦に向かう途中、伏見区の三栖地域の住民が篝火を灯し、暗夜を照らして歓迎したという伝承にちなみ、神幸祭の宵には宇治川に自生する葭(よし)で作られた大炬火に火が灯され神輿の先導として竹田街道を巡行しますが、迫力十分です。
Updated Date : 2025-10-24 22:51:58
Author ✎ さくらがい
この記事のシェアをお願いします。☺

三栖神社の炬火(たいまつ)祭
京都市登録無形民俗文化財
OpenMatome

 大きな地図を表示
三栖神社
34.9267012
135.7562021
0
0
0
17
34.9267012,135.7562021,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

街角の点描(117)~夕暮れの京都タワーなど 『京都国立博物館より』
自販機あれこれ(No.56)~誕生日の新聞発行 『BiVi二条店』
石と水の物語(No.13)~柳の水 『柳水町』
フォト俳句(878) 『神の鉾神の童の流す朝』
佐渡島を訪ねる~(その3)『たらい舟、尖閣湾、歴史伝説館』