謎解きシリーズ(No.13)~涅槃図の猫 『東福寺』
涅槃図は釈迦が亡くなった時の様子を描いたもので殆どの涅槃図には猫が描かれていません。理由は摩耶夫人が投げ落とした薬が沙羅双樹の枝に引っ掛かかり、ネズミがそれを取りに行くのを猫が邪魔をしたからと言われています(実際は薬ではなく袈裟と仏鉢ですが)。ではなぜ東福寺の涅槃図に猫が描かれているのでしょうか。
Updated Date : 2025-02-06 10:03:15
この記事のシェアをお願いします。☺
画僧の吉山明兆(きっさんみんちょう)が涅槃図を制作しているときに猫が絵の具を持ってきてくれることがあったそうです。これに感謝した明兆が涅槃図に猫が居ないことを憐れみ、描き入れたと伝わっています。(なおその他ではお釈迦様の時代のインドには猫がいなかったという現実的な説もあります)。
また動物たちの中で釈迦の入滅に駆けつけたのはネズミが一番、牛が二番で、子、丑、寅、という十二支の順番が決まったとも云われています。
東福寺の大涅槃図に描かれている猫
大涅槃図の左下(象の足元,虎の右前方)
OpenMatome
東福寺大涅槃図
吉山明兆筆 室町時代(パンフレットより)
OpenMatome
東福寺
34.977170599999994
135.77457537579082
0
0
0
17
34.977170599999994,135.77457537579082,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.97)~いちはつ 『上御霊神社』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『新町通り』 |
![]() |
フォト俳句(843)『黒谷さん螺髪凛々しき阿弥陀仏』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.96)~ツツジ 『三室戸寺』 |
![]() |
街角の点描(No. 106)~楽しい路地奥 『洋服店の横顔』 |