畳の「鶴」が水を飲みに行く・・ 『光明院』
作庭家・重森三玲の「波心庭」で知られる光明院(東福寺の塔頭)で畳と写真画のコラボ展が開かれている。鶴のアートは、約300枚の小さな畳(畳表はイグサを使用)を組み合わせて鶴の姿を表現。庭園の枯山水を湧水に見立てた、水を飲みに行く鶴の姿のデザインは見る位置によって色が変わる。空間をつなぐ発想が面白い。
Updated Date : 2023-07-23 15:15:23
この記事のシェアをお願いします。☺
鶴休飲水図
作者・山田憲司氏は岐阜県出身。老舗の畳店の5代目でデザイン性の高い畳の研究者。
OpenMatome
鶴休飲水図②
展示は7月30日まで。
OpenMatome
鶴の写真画(同時に展示)
作者・丹地保堯氏(フォトグラファー)
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
フォト俳句(No.865) 『熱砂ゆき砂像の城の静かなり』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.52 )~ジェラート、冷凍クリーム大福 『たにぐち/嘉楽本舗』 |
![]() |
石と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』 |
![]() |
食堂(No.109 )~油そば専門店 『ムジコ』 |
![]() |
石と水の物語(No.4、No.5)〜貽範(いはん)碑&縣井 『京都御苑』 |