水口播種祭 4月12日 ー京都歳時記ー
場所: 伏見稲荷大社 水口播種祭(みなくちはしゅさい)は稲の順調な生育を祈願する祭事で、本殿で神事を行った後、神職が祓い清めた種もみを唐櫃に収めて境内の神田に運ぶ。 そして菅笠にたすき姿の男女が神田に種もみをまく。6月10日の田植祭、10月25日に収穫した米を神前に供える抜穂(ぬきほ)祭へと続く。
Updated Date : 2024-04-11 11:35:46
この記事のシェアをお願いします。☺
神田での行事
午前11時~
OpenMatome
伏見稲荷大社
34.96768661018437
135.7796796038747
0
0
0
16
34.96768661018437,135.7796796038747,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
石と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』 |
![]() |
食堂(No.109 )~油そば専門店 『ムジコ』 |
![]() |
石と水の物語(No.4、No.5)〜貽範(いはん)碑&縣井 『京都御苑』 |
![]() |
フォト俳句(No.864)『朝立つや蝉の歓呼に見送られ』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.51 )~冷凍食品 『クラフトスープKYOTO 鞍馬口』 |