筍畑の土いれ作業が始まる~京都西山地方
京のブランド産品にも指定された京タケノコは、色が白く、やわらか、きめ細かな肉質でアクが少ないという美味しい筍である。
年間を通じていろいろな作業がなされるが、この時期が柔らかい筍を育てるための土いれ作業である。
Updated Date : 2020-11-19 21:20:01
この記事のシェアをお願いします。☺
敷き藁を置いてその上に土をかぶせる作業
まるで土の絨毯のようなふかふかの地面である。
粘土質の土を広げるのも力のいる作業である。
IMG 6643
昔はこのような作業もすべて手仕事でなされたと聞く。
大変な重労働の作業であったであろう。
粘土質の土は重たい。
京タケノコが掘れるのは、3〜5月。
この3カ月のために、1年を通して竹やぶの手入れは丁寧に作業が繰り返されます。
OpenMatome
猪よけの金網も設置されていた。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.133)~珍奇植物など 『京都府立植物園』 |
![]() |
「いたちごっこ」をしていたら本物のイタチが現れた!! 『雑草庵』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.130)~秋の草花 『城南宮』 |
![]() |
名月の鑑賞会 『城南宮神苑「楽水苑」』 |
![]() |
街角の点描(114)~大学の専用車が走る?! 『京阪 石山坂本線 』 |