Himebara55.com

openmatomeview

フォト俳句(289)『冬の浜蝦夷のホッケに花が咲く』
ホッケは漢字では、𩸽(魚へんに花)と書きます。その由来は、幼魚が群れで泳ぐと花のようだという説と、日蓮宗の上人が、この魚を獲れるようにしたので、「ホッケ(法華)」と呼ぶという説があります。 この写真は、本日(5月22日)PM8時58から、MBSテレビのクイズ番組「東大王」で放映されました。
Updated Date : 2024-05-22 22:23:53
Author ✎ さくらがい
この記事のシェアをお願いします。☺

幼魚の集団が花のように美しい
京都水族館にて撮影した写真です(撮影日2017年12月3日)。
OpenMatome
MBSテレビのクイズ番組「東大王」のひとこまから
放映日(2024年5月22日)、クイズの内容は海の生き物の漢字に関する問題です。 「ご参考」TBSの番組でも(2024年5月1日)放映されました。
OpenMatome

 大きな地図を表示
函館市の椴法華地区(旧椴法華村)
41.76728383019858
140.8237701334292
0
0
0
12
41.76728383019858,140.8237701334292,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

石と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』
石と水の物語(No.4、No.5)〜貽範(いはん)碑&縣井 『京都御苑』
フォト俳句(No.864)『朝立つや蝉の歓呼に見送られ』
自販機あれこれ(No.51 )~冷凍食品 『クラフトスープKYOTO 鞍馬口』
フォト俳句(No.863) 『ビルの谷へ消えるがごとき大船鋒』