Himebara55.com

openmatomeview

吉備路の歴史を訪ねる  岡山観光
備中国分寺の五重塔は吉備路のシンボル。吉備王国が栄えた地として巨大な古墳や、桃太郎伝説などにまつわるものが数多く残されている・ロマンあふれる吉備路の史跡巡り。
Updated Date : 2017-01-28 13:19:17
Author ✎ himebara55
この記事のシェアをお願いします。☺

備中国分寺
総社市上林
江戸時代後期の様式を濃く残す岡山県内唯一の五重塔である。
OpenMatome
3層まではケヤキ材、4・5層まではマツ材が主体である。 この塔は国の重要文化財に指定されている。
OpenMatome

34.666393657174545
133.78214836120605
0
0
0
15
34.666393657174545,133.78214836120605,0,0,0
備中高梁
備中松山城 日本100名城
大河ドラマ「真田丸」のオープニングを飾る山陽の名城、がこの城であった。
城跡が国の史跡、江戸時代に建造された天守や二重櫓などが 重要文化財に指定されている。
OpenMatome
9月下旬から4月に向けて条件が合えば雲海に浮かびあがる城を見ることもできる。
OpenMatome

34.80929324176267
133.62224578857422
0
0
0
13
34.80929324176267,133.62224578857422,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

さくらがいの花なび(No.95)~藤の花 『岡本口児童公園』
さくらがいの花なび(No.88)~山吹ほか五題 『亀山公園など』
街角の点描(No.105)~「山のけむり」ほか三題 『嵐山&清凉寺』
さくらがいの花なび(No.86)~枝垂桜 『JR山科駅前』
街角の点描(No.104)~春を告げる風物詩 『つくし』