京都丹後『大成(おおなる)古墳』
丹後町竹野(たかの)にあるこの古墳群は、古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)にかけての古墳です。また日本海を一望出来る非常に見晴らしの良い場所なので、是非足を延ばして訪れてみてください。
Updated Date : 2016-11-01 23:21:52
この記事のシェアをお願いします。☺
大成古墳
京丹後市を代表するジオスポットです。
この辺り一帯は、大昔海中だった海食台が隆起して出来た海岸段丘と呼ばれる高台です。
白南風荘建設にともない、昭和42年にこのうち3基(7・8・9号墳)発掘され、多数の
須恵器・鉄刀・金環等が出土したそうです。
大成7号墳
円墳 片袖式横穴石室
全長9m、玄室長4.4x幅1.9x高1.9m、羨道幅1.3m
大成9号墳
円墳 無袖式横穴石室
全長10m、玄室長5.9x幅1.6x高1.8m、羨道幅?m
古墳公園のように整備されています
大成古墳群 おおなるこふんぐん 史跡
大成古墳群は、もともと片山古墳・産土山古墳と連続する丘陵北端に位置し(現在は国道により寸断されている)、13基の横穴式石室墳からなる群集墳である。
京丹後市指定文化財
大成古墳墳群からの景色 その3
大成古墳から見る立岩のもう一つの景色です!
大成古墳群へのアクセス
京丹後市丹後町竹野820
35.744414102718295
135.1097078248995
5.124854712476409
5.5516779150887725
0
18
35.744414102718295,135.1097078248995,5.124854712476409,5.5516779150887725,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
奥つ城(おくつき)(No.3)~日本画家・橋本関雪ほか 『月心寺』 |
![]() |
奥つ城(おくつき)(No.2)~木曽義仲と松尾芭蕉 『義仲寺』 |
![]() |
食堂(No.117)~ラーメン 『ラーメン 霽レ空 (はれそら)』 |
![]() |
著名人の奥つ城(おくつき)(No.1)〜応仁の乱の西軍の総大将(山名宗全)『真乗院』 |
![]() |
戦争が残した洞穴 『岩脇(いをぎ)蒸気機関車避難壕』 |