『酬恩庵一休寺』の紅葉 今が最高!
京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院
一休寺、薪(たきぎ)の一休寺とも称される。枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名。誰もがうたった童謡でも一休和尚はなじみが深い。
絵本の童話の題材、紙芝居の題材として良く用いられた。特に、屏風の虎退治などの話は有名。
Updated Date : 2017-11-27 10:38:13
この記事のシェアをお願いします。☺
酬恩庵一休寺
本堂への参道
一休寺
京都府京田辺市薪字里ノ内102
文化財
本堂・庫裏・木造一休和尚坐像ほか(国の重要文化財)
庭園(国の名勝)
本堂
開山堂
方丈南庭
国の名勝
方丈庭園は松花堂昭乗、佐川田喜六、石川丈山の合作といわれている。
三面よりなる江戸時代の禅院枯山水庭園で、
北庭は枯滝落水の様子をあらわした蓬莱庭園。東庭は十六羅漢の様子をあらわしたもの。南庭は白砂の大海をあらわしたもの。
虎丘庭園は虎丘庵周囲にある室町時代の禅院枯山水庭園
一休和尚
一休さん
一休さんは、室町時代の臨済宗の僧一休宗純の愛称。
主に、その生涯に様々な説話を残した事から江戸時代に説話『一休咄』が作られ、頓知で有名となる
OpenMatome
アクセス
〒610-0341 京都府京田辺市薪里ノ内102
電話番号 0774-62-0193
開館時間 9:00~17:00 ただし宝物殿は、 9:30〜16:30
34.821061201296615
135.75754165649414
0
0
0
15
34.821061201296615,135.75754165649414,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
街角の点描(No. 106)~楽しい路地奥 『洋服店の横顔』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.95)~藤の花 『岡本口児童公園』 |
![]() |
街角の点描(No.102 )~新しい発見 『三条大橋』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『京都府立植物園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.93)~牡丹 『本満寺』 |